宮前平ここいろ歯科・矯正歯科

コラム|宮前平ここいろ歯科・矯正歯科

homeコラム

【宮前平の歯医者さん】小児矯正「プレオルソ」の使い方を紹介

皆さま、こんにちは。
宮前平駅より徒歩1分の歯医者「宮前平ここいろ歯科・矯正歯科」です。

 

子どもへの負担が少ないプレオルソ。使用を検討している保護者の方もいらっしゃることでしょう。
思ったような効果を出すためには、ルールを守って使用することが大切です。
そこで今回は、プレオルソの効果を最大限引き出す使い方を紹介します。

 

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

 

 

プレオルソの使い方~気をつけたい注意点~

プレオルソの効果を最大限まで引き出す使い方は、次のとおりです。

・装着時間を守る
・鼻で呼吸をする
・装着前に歯磨きをする
・装着しているときにたくさん会話する
・就寝時に外れないようにお口にテープを貼る

 

●装着時間を守る

プレオルソは基本的に、家で過ごしているときに装着するので、寝ている間と、学校から帰ってきたら装着しましょう。
プレオルソであまり効果が得られないケースのほとんどは、装着時間が短いことに原因があります。
学校につけていく必要はありませんが、学校が終わってからはできるだけ長く装着しましょう。

 

●鼻で呼吸をする

プレオルソを装着すると、お口がポカンと開きやすくなるので、鼻で呼吸をするよう意識してください。
鼻呼吸には、口周りの発達や風邪の予防など多くのメリットがあります。

 

●装着前に歯磨きをする

歯を磨かないままプレオルソを装着すると、細菌が増殖しやすくなります。
むし歯や歯周病のリスクを高めるため、歯磨きをしてからプレオルソを装着するようにしましょう。

 

装着しているときにたくさん会話する

プレオルソを装着した状態で会話をすると、お口全体の機能訓練にもなります。

 

具体的には、
・舌のトレーニング
・唾液を飲み込むときや会話するときなどの舌の位置
・お口周りの筋肉の動かし方

などがあり、そのほかにもプレオルソに早く慣れたり、口呼吸を改善をしたりすることにも期待できます。

 

●就寝時に外れないようにお口にテープを貼る

寝ているときに、プレオルソが外れてしまうと効果が期待できなくなります。
慣れるまではお口に軽くテープを貼って、外れないように訓練してみてください。
テープはドラッグストアで販売されている肌にやさしいサージカルテープがおすすめです。
また、お子さまのモチベーションを高めるために、キャラクターの絆創膏でも代用できます。

 

 

プレオルソは小児矯正のある「宮前平ここいろ歯科・矯正歯科」へ

2022年の厚生労働省の調査によると、5~9歳で矯正治療をする割合は12.8%もいらっしゃいます。


(参照:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」p33 表26より) >

 

プレオルソについて詳しく知りたい方は、「宮前平ここいろ歯科・矯正歯科」にご相談ください。

 

当院は、宮前平南口より徒歩1分にある場所です。
駐輪場も完備していますので、お近くの方は自転車でも通院していただけます。
キッズスペースやおむつ交換台も完備していますので、お子さまと一緒にご来院ください。


当院の矯正歯科・小児歯科 >

 

 

お問合せ