
コラム
Column
【宮前平の矯正歯科】インビザラインが変色!?透明なマウスピースを着色から守る方法
皆さま、こんにちは。
宮前平駅より徒歩1分の歯医者「宮前平ここい ろ歯科・矯正歯科」です。
インビザラインは、矯正装置でありながら目立ちにくいことが最大の魅力です。
しかし、透明なマウスピース型矯正装置であるがゆえ、気をつけないと着色することがあります。
マウスピースが変色してしまったら、一定期間は目立ってしまうでしょう。
そこで、今回はインビザラインのマウスピースを着色から守る方法を紹介します。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
インビザラインを着色させない方法
インビザラインを着色させずに使い続けるには、
・飲食するときやタバコを吸うときは、マウスピースを外す
・飲食したあとは、歯磨きやうがいをしてからマウスピースを装着する
この2つを守りましょう。
じつは、マウスピースが着色するほとんどの原因は、飲食物やタバコのヤニです。
インビザラインで矯正期間中は、唾液の自浄作用が妨げられます。
ですので、飲食してそのままインビザラインを装着すると、歯も着色する可能性があるので気をつけましょう。
着色しやすい身近な食べものと飲みもの
着色しやすい身近な食べものと飲みものには、次のようなものがあります。
・カレー粉やトマトソースを使った料理
・しょうゆやソース、ケチャップなどの色の濃い調味料
・ザクロやブルーベリーなどのベリー系のフルーツ
・お茶(紅茶・コーヒーなど)や赤ワインなどの飲みもの
・着色料が含まれる食べものや飲みもの
これらを飲食するときは、インビザラインを外して、飲食後にうがいや歯磨きをしてからマウスピースを装着しましょう。
インビザラインが着色したときの対処法
インビザラインが着色したときは、マウスピース専用の洗浄剤でつけ置き洗いをしてください。
黄ばみや着色だけでなく、臭いもスッキリ落ちるので、マウスピースを清潔に保てます。
洗浄剤は、ドラッグストアや通販などで購入できます。
大人の矯正は「宮前平ここいろ歯科・矯正歯科」へ
「宮前平ここい ろ歯科・矯正歯科」は、お仕事やプライベートに影響しないよう、目立ちにくい矯正装置を提供しています。
目立ちにくい矯正治療の種類
・インビザライン
・舌側(裏側)矯正
2022年の厚生労働省の調査によると、矯正歯科の経験がある人の割合は全体で7.7%で、50歳未満では2割近くが矯正していることがわかっています。
(参照:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」 p33より) >
大人の方でも、将来の歯の健康のために矯正治療を始める方が増えていますので、目立ちにくい矯正治療のことなら、何でもご相談ください。
当院は、宮前平南口から徒歩1分にあり、駐輪場も多数ございますので、自転車でも通院していただけます。