
コラム
Column
皆さま、こんにちは。
宮前平駅より徒歩1分の歯医者「宮前平ここいろ歯科・矯正歯科」です。
歯が生え始めたけれど、いつから歯医者に通えばよいのでしょうか。
特にむし歯ではないし、まだ歯並びが悪い訳でもない場合はタイミングに悩むかと思います。
結論からいうと、歯医者デビューが早い方がお子さまにとってメリットが多いです。
今回は、歯医者デビューのタイミングと大切さをご紹介します。
お子さまの初めての歯が生えるのは、6〜9カ月頃です。
下の前歯から生え始め、1歳頃には上下4本ずつ生え揃います。
1歳半くらいでは、奥歯まで生えて12本生え揃います。
歯医者デビューで多いのは、1歳半検診以降にフッ素塗布の説明などを受けて歯科医院を受診するお子さまです。
しかし、すでにそのころにはむし歯になっている……なんてことも。
離乳食が進む時期に歯が生え始めるため、口内の汚れが原因でむし歯になる前に、歯医者デビューをしておきたいですね。
フッ素塗布でむし歯予防もできるので、1歳くらいを目安に歯医者デビューをしてみましょう。
子育ても慣れていないのに、お子さまのお口の管理までしっかり行うとなると不安ですよね。
いざ、歯が生えて歯ブラシで磨こうとしても嫌がってしてくれないことは多いです。
ひとりで抱え込まず、早めの歯医者デビューでお子さまの歯を守ってあげましょう。
- プロがケア方法を教えてくれる
- むし歯予防ができる
- 歯医者への苦手意識が少なくなる
- 歯ブラシへの抵抗がなくなる
早い時期の歯医者デビューには、こんなにたくさんのメリットがあるのです。
むし歯ができてから歯医者に行くのではなく、むし歯にさせないために歯医者に予防しにいくことで、お子さまの歯を守れます。
また、歯医者デビューがむし歯治療になってしまうと、お子さまに「歯医者は怖い、痛い」というイメージがつきます。
早めに口内に触れられることや、歯医者の環境に慣れることで、マイナスのイメージを持たなくなります。
歯医者デビューは、お子さまが歯ブラシでケアされることへの抵抗や歯医者嫌いをなくすチャンスです。
さらに、正しい歯磨き方法を知れるため、保護者も自信を持って歯磨きを行えます。
宮前平ここいろ歯科・矯正歯科は、お子さまの予防歯科も行っています。
保育士が勤務しており、家族で利用しやすい環境です。
早めの歯医者デビューで歯を守りましょう。